2023/04/05 00:00


更新履歴

2023年4月5日  ページ作成
2023年4月7日  処理順に関する明確化を追加しました
2023年4月15日   よくある質問を追加しました
2023年5月10日   エラッタ情報・エラー情報を追加しました



エラッタ情報

エラッタが発生した場合、こちらに記載されます。

①「滝」のエリアカード


エラー情報

誤字や脱字ではないエラー情報が発生した場合、こちらに記載されます。

①プレイヤーボードの「自宅」の色


②捧げものボードの「旅」の資源/矢印の色


よくある質問

●アクションスペースについて

Q. アクションスペースの効果によって好きな資源を複数得る場合、全て同じ種類の資源にする必要がありますか?
A. ありません。例えば、「病院」の効果で「黒資源1個と茶資源1個を支払い、黒資源3個と白資源2個を得る」ことができます。

Q. スーマ族コマが既に配置されているアクションスペースに、別のプレイヤーがスーマ族コマを配置することはできますか?
A. できません。

Q. レベル1のエリアカードには支援コストが記載されていませんが、このカードを支援できますか?
A. できません。

Q. 「滝」のエリアカード効果と他のエリアカードの効果によって「支援」を行う違いを教えてください。
A. 「滝」のエリアカード効果は、回収フェイズでそのエリアカードを支援します。他のエリアカードの効果は、即座にウカ族コマやスーマ族コマが乗っていないエリアカードを支援します。

Q. 「滝」のエリアカード効果について。ウカ族コマにスーマ族コマを重ねて配置しました。しかし、回収フェイズにそのカードを支援したくありません。支援しないことはできますか?
A. 支援コストを支払えるならば、必ず支援してください。支援コストを支払えないならば、支援しなくて構いません。ただし、この時支援できなかった補填を受け取ることはできません。

Q. 「滝」のエリアカード効果について。ウカ族コマにスーマ族コマを重ねて配置しました。しかし、回収フェイズに支援コストに必要な資源を「変換のルール」を適用して資源を支払うことはできますか?
A. できます。変換のルールは支援する場合に適用することができます。

Q. 「南の塔」や「北の塔」ののエリアカード効果で、支援コストが0以下になった場合、支援コストを支払わずに支援できますか?
A. できます。ただし、コストが0未満になったとしても、差分の資源を得ることはありません。


●捧げもののについて

Q. 捧げものが支払えないが、捧げものの支払いが必要なアクションスペースしかプレイエリアに無い場合、どうしたらいいですか?
A. 支援ボードには捧げものの支払いが必要無いアクションスペースがあります。その場合、そのアクションスペースにコマを配置してください。支援ボードにも配置することができない場合、そのプレイヤーの手番は飛ばされます。

Q. ウカ族コマを配置する時に必要な捧げものが手元に無い場合、「変換のルール」を適用して必要な捧げものを用意することはできますか?
A. できません。「変換のルール」はエリアカードの支援にのみ適用することができます。


●栄誉カードについて

Q. 複数種類の捧げものが必要なエリアカードにウカ族コマを配置するとき、青星の栄誉カードの効果でどの資源を減らすことができますか?例えば、「黒1任意1」の捧げものが必要なカードに対し、この効果で「黒1」の方を減らして「茶1」を払いウカ族コマを配置していいですか?
A. 青星の栄誉カードの効果は、好きな資源1個を減らす効果のため、上記のような支払いを行うことができます。

Q. 緑筒の栄誉カードの効果は、いつ適用されますか?
A. 緑筒の栄誉カードの効果は、支援した後、即座に適用します。

Q. 支援フェイズで2枚のエリアカードを支援しようとし、1枚目を支援した段階で灰紙タグが4つ集まりました。このとき、2枚目を支援する前に灰紙の栄誉カードを表にし、資源を得てから2枚目のエリアカードを支援することができますか?
A. できます。

配置フェイズにおける処理順の明確化

A, ウカ族コマを配置する時
1、ウカ族コマをアクションスペースに配置する。
2、必要であれば捧げものを支払う。
3、アクションの効果を処理する。
※アクションスペースによっては、配置フェイズではなく回収フェイズや支援フェイズで効果を処理する。

B, スーマ族コマを配置する時
1、スーマ族コマをアクションスペースに配置する。
2、既にウカ族コマが配置されているアクションスペースにスーマ族コマを配置した場合、捧げものボードから好きな資源を1個受け取る。
3、アクションの効果を処理する。


支援フェイズにおける処理順の明確化

1、支援できるエリアカードの枚数の上限を確認する。
2、プレイエリアにあるエリアカード1枚の支援コストをサプライに支払う。この時、支援コストを支払えるエリアカードがプレイエリアに無ければ、補填として好きな資源を1個サプライから受け取る。
3、必要であれば、変換のルールを適用し、支援コストを支払う。
4、支援したエリアカードは自分の手元に置く。
5、自分のプレイヤーボードと支援したエリアカードの右上に記載されている氏族タグの数の合計を確認する。
6、もし氏族タグが4個以上集まっていた場合、該当の栄誉カードを表向きにする。
7、支援できるエリアカードの枚数が上限に達していたら、支援トラックにあるウカ族コマを回収し、自分の手元に置く。そして、支援フェイズの処理を終了する。
8、支援できるエリアカードの枚数が上限に達していなかったら、2から処理を続ける。