2023/12/01 16:58
こんにちは
Sui Worksです。

表題の通り、Sui Worksコンペを開催します!
Sui Worksコンペとは?
『Sui Worksコンペ』とは、正式名称を「Sui Worksボードゲームデザインコンペティション」と呼ぶ、ボードゲームのゲームデザインのコンペティションです。
近年、ボードゲーム市場は拡大しており、ボードゲーム製作者が様々な作品を発表しています。
しかし、ボードゲーム製作においてはゲームデザインだけでなく、アートワークやグラフィックデザイン、広報や販売など、様々な要素が求められます。
そのため、製作者にとって「ボードゲームを作る」ということはなかなか難しい側面もあります。
そのため、この『Sui Worksコンペ』では、応募された作品の中から優れた作品を「表彰」し、
Sui Worksがゲームデザイン以外のことを引き受け、「商品化」することによって製作者をサポートさせていただきます。
そして、このコンペティションが製作者の皆様の活動を促進し、励みや目標となることを目指しています。
(上記HPより抜粋)
細かい応募要項は専用HPをご確認くださいませ。
そもそも開催するにいたった背景
こちらのブログでは背景などを書いていこうと思います。
そもそも、Sui Worksは「ボードゲーム製作者を支援」という形で始まりました。
2021年から説明書の作成を始め、アートワーク製作、動画製作と地道に活動の幅を広げています。
そして、その活動からより上記を行いやすくするために、2023年からボードゲームを出版するようになりました。
その中で、様々なボードゲーム製作者と話していくうちに
形にはなっていないけど素晴らしいアイデアや
時間や労力をかけれなくて形になっていないアイデアなど、
「形にしたいけど出来ない」という状況を知りました。
また、私自身は「面白いボードゲームが産まれることに興味がある」という気持ちを再確認し
より上記の「ボードゲーム製作者を支援」という方向にもっていこうと思いました。
イメージでいうと、漫画の出版社という形が想像しやすいかなと思います。
漫画家=ボードゲーム製作者、出版社=Sui Worksという形です。
「良いアイデアがあれば、じゃあ一緒にやっていきましょう」そんなイメージです。
漫画の持ち込み、みたいな感じです。
そんな背景で、開催にいたりました。
リスペクトしているコンペについて
この私設コンペである「Sui Worksコンペ」は以下の3つに影響を受けています
・みさき工房杯
・アークライトゲーム賞
・神域リーグ
=========
みさき工房杯は、Sui Worksコンペの原型となるコンペです。
みさき工房さんという愛知県のボードゲームサークルが主催しているコンペです。
Sui Worksコンペはみさき工房杯のひな形をほぼお借りしました。
この場を借りて感謝を述べさせてください。ありがとうございます。
今年で第三回だったようで、受賞作品は注目を浴び
様々なボードゲーム製作者が参加し、ほんとに様々な作品が出ているなという印象です。
このみさき工房杯では、最優秀賞の作品にはみさき工房さんが出資するという形をとっていますが
Sui Worksでは自分の強みを生かすために、ゲームデザイン以外を全て請け負い商品化をするという形で差別化を図っています。
(アートワーク、グラフィックデザイン、説明書、映像、など)
=========
アークライトゲーム賞は、2019年から開始されているボードゲーム最大手出版社であるアークライトの賞です。
アークライトゲーム賞は、体裁など全体の方向性を参考にさせていただきました。
こちらもこの場を借りて感謝を述べさせてください。ありがとうございます。
アークライトゲーム賞は応募などは特になく、出展された作品から独自にアークライトさんが
商品化するなら?という視点で行われている賞で、コンペというよりは単に表彰という感じのイメージな賞です。
こちらも、本当に数多くの作品群からピックアップされるのもあり
すごく注目を浴びている賞です。
(今年も発表されてるみたいですがカタログが手元に無く、確認はできていません)
=========
神域リーグは、 天開司さんというVtuberが開催している私設の麻雀リーグです。
麻雀リーグといえばMリーグというのもありますが、それのVtuber版のようなものです。
今年で2回目となっており、麻雀もVtuberも好きな自分は毎年見ていました。
Sui Worksコンペを、「私設コンペ」と呼んでいるのには、ここからです。
自分がやりたいことを、自分の思ったような形で実装する時に、この呼び名が一番しっくりときたのです。
こちらもこの場を借りて感謝を述べさせてください。ありがとうございます。
そして、草の根的な活動で盛り上げていきたいという気持ちも込めて「私設」と呼ばせていただいております。
おわりに
こういうコンペを開催するのは初めてなので、ご迷惑をおかけする場合もあるかもしれませんが
よりよいものとしていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします!
みなさまのご応募をお待ちしております!