2024/01/19 00:00

更新履歴

2024年1月18日  ページ作成
2024年10月5日  よくある質問/エラッタ情報/間違えやすいルールを更新しました
2024年10月8日  エラッタ情報を更新しました
2024年11月4日  エラッタ情報を更新しました



エラッタ情報

日本語説明書3ページ目
誤り)達成度マーカー 4個(4色1個ずつ)
正)達成度マーカー 16個(4色4個ずつ)

●差し替えタイルについて
差し替えタイルは、ベースゲームのA,B,C,D,Hの5枚と差し替えのほどよろしくお願いいたします。

ベースゲーム街タイルA
誤り)下部「1鉄材+1木材→9金」
正)「1鉄材+1木材→8金」


ベースゲーム街タイルB
誤り)左の上から2番目/右の1番上  4人用アイコン無し
正)左の上から2番目/右の1番上 4人用アイコンあり


ベースゲーム街タイルC
誤り)左の上から3番目 4人用アイコン無し
正)左の上から3番目 4人用アイコンあり


ベースゲーム街タイルD
誤り)左の1番上/下部 4人用アイコン無し
正)左の1番上/下部 4人用アイコンあり


ベースゲーム街タイルH
誤り)左の上から3番目 4人用アイコン無し
正)左の上から3番目 4人用アイコンあり



よくある質問

・「資材の調達」アクションにおいて、資材置き場が満杯の時、アクションは行えますか?
→行えます。ただし、資材は得ることはできません。
→また、「資材の調達」アクションを分流エリアで行っていた場合、対応する達成度トラックを1スペース上げることができます。
例1(河の場合).「記載されているワーカーを労働させる」→「分流エリアであれば対応の達成度トラックを1スペース上げる」
例2(沿岸の場合).「記載されているワーカーを労働させる」→手番終了(アクションは行っているため、「停泊」「パス」をせずに手番を終了できます)

・「資材の調達」や「達成度マーカーのボーナス」にて資材を2個得るとき、資材置き場が1か所しか空いてい無い場合はどうなりますか?
→資材を1つだけ得てください。

・達成度マーカーを進めたことによるボーナスが受け取れない時(資材置き場が満杯など)どうなりますか?
→ボーナスを受け取らなくても達成度マーカーは進められます
→ただし、ボーナスを受け取る権利はその手番時に限ることなので、そのボーナスを受け取るチャンスを失うことになります。

・達成度マーカーを進めたことによるボーナスは強制で受け取らなければいけませんか?
→強制です。受け取れる場合は必ず受け取ってください。
→複数選択肢があり、片方が選択できない場合は、かならずもう片方のボーナスを受け取ってください。

・2手番連続で同じ町に「資材の納品」はできますか?
→(沿岸エリアでは移動は任意のため)できます。ただし、1回の手番では「資材の納品」は1つしかできないことに注意してください。
(「支店の建設」も同様です)


間違えやすいルール

・河エリアでは他プレイヤーと同じマスに入れませんが、沿岸エリアでは同じマスに入ることができます。
・自分が沿岸エリアに出た後、引き続き河エリアにいるプレイヤーがいる場合でも、手番が来たら沿岸アクションをします(全員が沿岸に出るのを待つ必要はありません)。
・工場で行う「船の改良」アクションは、1手番中に複数回実行することができます(2回以上できる状態でも、あえて1回にとどめることもできます)。
・「資材の廃棄」アクションでは、資材置き場の一番上だけではなく、好きな場所の資材を捨てることができます。
・「建築士コマ」「商人コマ」「道化師コマ」は、「船員コマ」として扱うこともできます。
・街タイルに置かれた「影響力トークン」「支店コマ」はゲーム終了まで取り除かれません。
・プレイヤーボード上の「労働力マーカー」の一番上は、ワーカーの数は一つ下と同じ「6」であるため増えず、評価点のみ増えます。