2025/07/12 10:30
こんにちは!
本日から『Astro Out アストロアウト』のご紹介をしていきます!

●概要
1-4人用
60-120分
14歳以上
●ジャンル
ワーカープレイスメント
カードプレイ
リソースマネージメント
トラック管理
『Astro Out アストロアウト』は中量級~重量級のボードゲームですが、
プレイ感はこれまでのSui Works作品と同様、重くなりすぎないよう調整しています。
遊びごたえがありながらも、スムーズに楽しめる作品となっています!
では、まずは世界観のご紹介です!

ストーリー
舞台は遠い彼方の惑星「ヴィルタス」。
この惑星には4つの種族が居住している。
「テオ属」「ビター属」「プル属」「ミック属」
それぞれの種族は独自の特技を活かして生活している。
近年、この惑星で特に賑わっている産業が「宇宙ビジネス」だ。
数多の惑星や衛星が存在するこの惑星系では、それぞれの星から得られるエネルギーや資源を有効活用しようという機運が高まっている。
------
あなたは、血気盛んな宇宙開拓ベンチャー企業のCEO。
多くの惑星を所有し、共に働く最強のチームを作り上げていきます。
時には大手企業の支援を受け、他のベンチャー企業と競争しながら、会社を成長させていきます。
そして、No.1の宇宙開拓ベンチャー企業を目指しましょう!
惑星の探索
本作のイメージとしては、「まだ発見されていない星を探しに行く」のではなく、
すでに知られている惑星を“探索・活用”していくというニュアンスに近いです。
実は当初、別のテーマを想定していたのですが、
いろいろなフレーバーを検討した結果、「宇宙探索」のワクワク感が一番しっくりきました!
個性豊かなキャラクター
本作に登場するキャラクターたちは、地球人視点ではなく、
もともと遠い惑星「ヴィルタス」に住んでいる多様な種族たち。
彼らが自分たちの星系に点在する惑星を探索していく、
そんな“宇宙がもっと身近になった時代”を舞台としています。
そして、ゲームのパッケージにも描かれている4種族がこちら:

タコのような姿の「テオ属」
ネコのような姿の「ビター属」
トカゲのような姿の「ミック属」
浮遊する不思議な存在「プル属」
それぞれが、個性豊かにゲーム中で描かれていきます!

なんと、製品版では**150枚超えのカードがすべて「ユニーク」**な内容になる予定です!
それぞれ異なるイラストが詰まった、贅沢な内容になっていますので、ぜひご期待ください!
次回は、この世界観がどのようにゲームルールに反映されているのか、ルールの概要をお届けします!
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!