2025/07/22 11:15
こんにちは!
本日も『Astro Out アストロアウト』のご紹介をしていきます!

●概要
1-4人用
60-120分
14歳以上
●ジャンル
ワーカープレイスメント
カードプレイ
リソースマネージメント
トラック管理
おさらい
ここまでの記事で、『Astro Out アストロアウト』の世界観やルール、システムについて順を追ってご紹介してきました。
このゲームでは、プレイヤーはマネージャーコマを配置したり、カードをプレイしたり、資源をやりくりしたり……と、
さまざまなアクションを行いながら、自分の企業を成長させていきます。
さまざまなアクションを行いながら、自分の企業を成長させていきます。
今回は、そんなゲームの中でも特に「惑星の移動」、つまり宇宙船コマの移動ルールについてご紹介していきます!
ホーム惑星からの移動
プレイヤーは、自分たちのホーム惑星「ヴィルタス」からスタートします。
宇宙船コマを使って、近くの惑星へ、時には遠く離れた惑星へと旅立ち、
惑星の区画を獲得したり、人材を配置したりしていきます。
惑星の区画を獲得したり、人材を配置したりしていきます。

どの惑星へ移動するかは、現在の位置と、ホーム惑星からの距離によって決まります。
移動には「エンジン」が必要で、これはお金を支払って購入します。
より遠くの惑星にアクセスしたければ、しっかりと資金計画を立てておく必要があります。
惑星の公転
『Astro Out アストロアウト』では、ラウンドの終わりにゲーム内の時間が進み、“公転”が発生します。
つまり、惑星の位置関係が毎ラウンド変化していくのです!

今ラウンドで近かった惑星が、次のラウンドでは一気に遠ざかることもあれば、
逆に今まで遠かった惑星が、急にアクセスしやすくなることもあります。
逆に今まで遠かった惑星が、急にアクセスしやすくなることもあります。
この“公転”によって、プレイヤーの行動計画がラウンドごとに変わっていくので、
今どの惑星が狙い目か、どのコマをどこに置くべきか、常に状況を見極める力が求められます。
今どの惑星が狙い目か、どのコマをどこに置くべきか、常に状況を見極める力が求められます。
移動して惑星にコマを置くときは、「一致ボーナス」や「配置ボーナス」も忘れてはいけません。
一致ボーナスは、種族と惑星の属性が一致したときに得られる報酬で、
配置ボーナスは、特定の職業を持ったキャラクターを指定エリアに置くことで発動します。
こうした効果を最大限に活かすためには、
**「どの順番でカードをプレイするか」「どの惑星にいつ降り立つか」**
をよく考えて行動していく必要があります。
情報を先読みして、評価点をしっかり稼ぐために、常にアンテナを張り巡らせておきましょう!
宇宙船コマ
そして、この「宇宙船コマ」ですが、基本セットでは木製コマとなっています。

ですが……!
Kickstarter版では、なんとミニチュア版の宇宙船が付属するプレッジを準備中です!

現在、ミニチュアのサンプルを鋭意制作中。
こちらは続報をぜひお楽しみに!
さて、長くなりましたが、ゲームの概要は今まででご紹介した通りとなります!
中量級~重量級の作品ということもあり、要素は多めですが、そのぶん遊びごたえも十分!
テーマ、世界観、システムがしっかりと噛み合った設計で、宇宙開発のワクワク感をしっかりと味わえる作品になっています。
これからはいよいよ、Kickstarterでのプレッジ内容ついて詳しくご紹介していきます!
次回の投稿もどうぞお見逃しなく!
引き続き、『Astro Out アストロアウト』をよろしくお願いいたします!