2025/08/07 13:50
こんにちは!
本日は『Astro Out アストロアウト』の拡張についてご紹介します!

本作のKickstarterでは、以下の3つの拡張が登場します。
拡張01「ニューカンパニー」
拡張02「インベストメント」
拡張03「サスティナブル」
(※この名称は、製品版では変更になる場合があります)
これら3つの拡張について、順にご紹介していきましょう!
『Astro Out』の拡張は、いずれもモジュール形式を採用しています。
基本のルールを大きく変えるものではなく、プレイヤーの好みに応じて“スパイスを効かせる”ような、
プレイ体験に程よい変化を加える内容になっています。
それでは、それぞれの拡張がどのような“味変”になるのか、詳しく見ていきましょう!
拡張01「ニューカンパニー」
この拡張では、各プレイヤーに異なる初期能力が与えられます。
用意されている能力は多彩で、
・特定のアクションに関する強化
・収入やリソース取得に関わる永続効果
など、ゲームの方針やプレイスタイルに影響を与えるものばかり。
「自分の能力をどう活かすか」が勝敗を左右する場面もあり、戦略の幅を大きく広げてくれる拡張です。
ただし、プレイに慣れていないうちは、能力の処理を忘れやすいという点もあるため、
拡張モジュールとしての位置づけとしています。
初心者の方は、基本ゲームに慣れてから導入するとよいでしょう。
拡張02「インベストメント」
この拡張は、プレイヤーの初期資源にバリエーションを加えるモジュールです。
(イメージとしては『テラフォーミング・マーズ』の「プレリュード」に近い内容です)
導入することで、各プレイヤーがゲーム開始時に持つリソース構成が異なり、
・お金を重視したスタート
・特定の資源に特化した構成
など、最初から異なる戦略を選択できるようになります。
その結果、ゲーム序盤からのアクション選択がより重要になり、
「この資源構成でどう展開していくか?」という思考の深さが加わります。
拡張03「サスティナブル」
この拡張では、ゲーム中に新たな課題=「廃棄物」の管理が加わります。
プレイヤーは、エリアカードをプレイするたびに「廃棄物トークン」を受け取ることになります。
そして、ラウンド終了時には、この廃棄物を処理しなければなりません。
廃棄物の処理にはリソースを使う必要がありますが、
・たくさん処理すれば勝利点につながる
・処理を怠るとペナルティが発生する
というリスクとリターンのバランスがあり、戦略的な判断が求められる拡張です。
「メイン戦略を回しながら、環境負荷にも目を配る」という、まさに現代的なテーマが盛り込まれたモジュールとなっています。
まとめ
3つの拡張はいずれも、ゲーム全体のプレイ時間や構造を大きく変えるものではありません。
しかしそれぞれが個別の魅力を持ち、プレイごとの変化や再プレイ性を高めてくれます。
プレイに慣れてきたら、ぜひこれらのモジュールを組み合わせて導入し、
『Astro Out』の銀河開発をさらに奥深く楽しんでみてください!
8月12日(火曜)の21時からプロジェクトが開始です!
お楽しみに!